先端結晶工学研究部門 吉川研究室(金研&NICHe)
ようこそ吉川研究室へ!

研究室メンバーで集合写真(2023年)
最近の出来事
[2023年度下半期]
|
[2023年度上半期]
Top News!
2023/8/17-19
M2の松倉くんが次世代放射線シンポジウム2023で発表を行い、次世代放射線シンポジウム優秀研究賞を受賞しました。
[次世代放射線シンポジウム2023のホームページ]
Top News!
2023/8/17-19
D1の浦野くんが未来PET創造研究ユニット 第2回Bench to Clinicalシンポジウムで発表を行い、優秀発表賞を受賞しました。
[金属材料研究所のホームページ]
2023/6/23
村上助教がNEDO「官民による若手研究者発掘支援事業/スタートアップ課題解決支援型」に採択されました。
2023/5/26
<受賞>
吉川教授が本多フロンティア賞を受賞しました。
[本多記念会のホームページ]
2023/9/6-9/8
日本セラミックス協会第36回秋季シンポジウムが京都工芸繊維大学で開催され、黒澤特任准教授、浦野くん(D1)、松倉くん(M2)が参加・口頭発表を行いました。
[SSDM2023のホームページ]
2023/9/5-9/8
2023 International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM2023)が名古屋国際会議場で開催され、横田准教授が参加・発表を行いました。
[シンポジウムのホームページ]
2023/9/4-9/8
32nd Joint Seminar Development of Materials Science in Research and Education (DMSRE 32)がチェコ、パブロフで開催され、以下のメンバーが参加・発表を行いました。
・招待講演:鎌田准教授
・口頭発表:村上助教、堀合特任助教、阿部さん(M1)、大室くん(M1)、米村くん(M1)
[DMSRE 2023のホームページ]
2023/9/3-9/8
International Conference on Excited States of Transition Elements (ESTE2023)がポーランド、シフィエラドゥフ=ズドルイで開催され、吉川教授が参加・招待講演を行いました。
[ESTE2023のホームページ]
2023/8/28-9/1
The XVIII International Conference on Topics in Astoparticle and Underground Physics (TAUP2023)がオーストリア、ウィーンで開催され、黒澤特任准教授が参加・口頭発表を行いました。
[TAUP2023のホームページ]
2023/8/27-8/28
第7回福島第一廃炉国際フォーラム (1FD7)が福島県で開催され、黒澤特任准教授が参加しました。
[1FD7のホームページ]
2023/8/30
鎌田准教授が実験・打ち合わせのため、大阪に出張しました。
2023/8/30
鎌田准教授、吉野特任准教授、堀合特任助教が実験・打ち合わせのため、東京大学に出張しました。
2023/8/23-27
吉川教授が次世代結晶工学研究会に参加、招待講演を行いました。
2023/8/25
山形大の北浦教授が実験・打ち合わせのため、吉川研に来所しました。
2023/8/23
鎌田准教授、吉野特任准教授が実験・打ち合わせのため、NAISTに出張しました。
2023/8/22-26
黒澤特任准教授・松倉くん(M2)が実験・打ち合わせのため、UVSORに出張しました。
2023/8/21
吉野特任准教授が実験・打ち合わせのため、早稲田大学に出張しました。
2023/8/17-19
次世代放射線シンポジウム2023が福島県で開催され、浦野くん(D1)、松倉くん(M2)が発表を行いました。
[次世代放射線シンポジウム2023のホームページ]
2023/8/7-9
Scintillator for Medical, Astroparticle and environmental Radiation Technologies (SMART 2023)が岐阜県下呂市で開催され、浦野くん(D1)、松倉くん(M2)が発表を行いました。
[SMART 2023のホームページ]
2023/7/30-8/4
The International Conference on Crystal Growth and Epitaxy (ICCGE-20)がイタリア、ナポリで開催され、以下のメンバーが参加・発表を行いました。
・招待講演:吉川教授、柿本特任教授
・口頭発表:横田准教授、鎌田准教授、黒澤特任准教授、高橋勲特任准教授、村上助教、佐々木くん(M2)、林くん(M2)、松倉くん(M2)
・ポスター発表:柿本特任教授、佐藤浩樹特任准教授、村上助教
[ICCGE-20のホームページ]
2023/7/24-8/4
ベトナム科学技術アカデミー物理学研究所のAssoc. Prof. MinhとMs. Anh(master student)がICC-IMRプロジェクトの一環でVisiting Assoc. Prof.として滞在しました。
2023/7/24-30
黒澤特任准教授が実験のため、UVSORに出張しました。
2023/7/19,20
黒澤特任准教授が実験のため、京都大学複合原子力科学研究所に出張しました。
2023/7/19-21
41st SPP Physics Conferenceがフィリピン、シアルガオ島で開催され、吉川教授が招待講演を行いました。
2023/7/10-23
University of Tennessee KnoxvilleのAssociate ProfessorであるDr. Mariya
ZhuravlevaがICC-IMRの客員准教授として吉川研に滞在しました。
2023/7/12,13
東北大学片平キャンパスで、未来PET想像研究ユニット第2回Bench to
Clinicalシンポジウムが開催され、黒澤特任准教授が世話人を務めました。
2023/7/12,13
黒澤特任准教授が実験のためUVSORに出張しました。
2023/7/5-7
第60回アイソトープ・放射線研究発表会が日本科学未来館で開催され、吉野特任准教授が招待講演を行いました。
2023/7/4-6
国際会議ISORD-11が韓国、ソウルで開催され、黒澤特任准教授が参加、発表を行いました
2023/7/4,5
大橋准教授がEMシンポジウム参加のため、東京理科大学に出張しました。
2023/6/29
大橋准教授が東京に出張しました。
2023/6/25-30
国際会議IS-OM'9がスペイン、タラゴナで開催され、多くのメンバーが参加しました。
本国際会議において研究室メンバーは、下記発表を行いました。
ー吉川教授:Chair、招待講演
ー横田准教授、鎌田特任准教授、黒澤特任准教授:招待講演
ー吉野特任准教授、浦野くん(D1)、松倉くん(M2):口頭発表
ー村上助教、阿部さん(M1)、大室くん(M1):ポスター発表
2023/6/25-29
国際会議iWoRiDがノルウェー、オスロで開催され、黒澤特任准教授、浦野くん(D1)、松倉くん(M1)が参加、ポスター発表を行いました
2023/6/22,23
吉野特任准教授が実験のため、東京大学アイソトープセンターに出張しました。
2023/6/23
横田准教授が2023年日本結晶成長学会特別講演会に参加するため、大阪大学に出張しました。
2023/6/22
横田准教授が実験のため、大阪大学に出張しました。
2023/6/5-19
吉川教授が客員教授として、モンクット王工科大学トンブリー校に滞在しました。
2023/6/14-16
横田准教授が実験のため、信州大学へ出張しました。
2023/6/13,14
黒澤特任准教授が光・量子ビーム科学合同シンポジウム2023に参加しました。
2023/6/12-14
吉野特任准教授が実験のため、神岡に出張しました。
2023/6/12-14
吉野特任准教授が実験のため、神岡に出張しました。
2023/6/12
大橋准教授が東京に出張しました。
2023/6/5-10
黒澤特任准教授が実験のため、UVSORに出張しました。
2023/6/5-8
吉野特任准教授が実験のため、大阪大学病院に出張しました。
2023/6/2
吉川教授、横田准教授、黒澤特任准教授が「放射線科学とその応用」研究会参加のため、理研和光キャンパスに出張しました。
2023/6/1,2
鎌田准教授、吉野特任准教授が実験のため、福島県三春町に出張しました。
2023/5/29,30
吉野特任准教授が実験施設視察のため、あいちSRに出張しました。
2023/5/25,27
DSECZがトルコ、イスタンブールで開催され、鎌田特任准教授、佐々木くん(M1)が口頭発表、黒澤特任准教授がポスター発表を行いました。
2023/5/27
<受賞>
吉川教授がAsia Physique Federation(APF)EAST JAPAN CHAMPIONSHIPS
2023に参加し、クラシックサーフモデル(オープンクラス:全年齢)で3位入賞しました。
[APF EAST JAPAN CHAMPIONSHIPS
2023のホームページ]
2023/5/27
<受賞>
吉川教授がAsia Physique Federation(APF)EAST JAPAN CHAMPIONSHIPS
2023に参加し、2023メンズアスリートモデル マスターズ 40歳以上で2位入賞しました。
[APF EAST JAPAN CHAMPIONSHIPS
2023のホームページ]
2023/5/25
横田准教授が日本板硝子材料工学助成会第45回研究助成金贈呈式に参加するため、出張しました。
2023/5/17
吉野特任准教授が実験のため、理研(和光市)に出張しました。
2023/5/7-13
黒澤特任准教授が実験のため、京都大学複合原子力科学研究所に出張しました。
2023/4/28
大橋特任准教授が山梨に出張しました。
2023/4/24-28
黒澤特任准教授が実験のため、京都大学複合原子力科学研究所に出張しました。
2023/4/17-21
黒澤特任准教授がパシフィコ横浜で開催された国際学会ALPSに参加し、招待講演及び座長を務めました。
2023/4/17
横田准教授が日本板硝子贈呈式参加のため、出張しました。
2023/4/12-14
黒澤特任准教授が実験のため、京都大学複合原子力科学研究所に出張しました。
2023/4/1
次の国プロが継続中です。
ー吉野特任准教授:NEDO「官民による若手研究者発掘支援事業/スタートアップ課題解決支援型」
2023/4/1
次の科研費が新規採択・継続中です。
ー吉川教授:基盤A(代表、継続)、基盤S(分担、継続)、挑戦的萌芽(代表、新規)
ー横田准教授:国際共同研究強化B(代表、継続)
ー鎌田准教授:基盤A(代表、継続)、基盤S(分担、継続)、基盤B(分担、継続)基盤C(分担、継続)
ー大橋特任准教授:基盤B(代表、継続)挑戦的萌芽(代表、継続)
ー佐藤特任准教授:基盤C(代表、継続)
ー吉野特任准教授:基盤B(代表、継続)、国際共同研究強化B(分担、継続)、挑戦的萌芽(分担、新規)
ー花田助教:基盤C(代表、継続)
ー村上助教:科研費スタート支援(代表、継続)
ー山路特任助教:基盤B(代表、継続)
ー堀合特任助教:若手研究(代表、継続)
ー石澤特任研究員:若手研究(代表、継続)
2023/4/1
新年度が始まりました。
浦野くん(D1)、阿部さん(M1)、大室くん(M1)、米村くん(M1)が新たに加入しました。
今年度もよろしくお願い申し上げます。
|
過去のニュース、出来事は
ニュース欄をご覧ください。
Web Page 管理者 KUROSAWA, Shunsuke (kurosawaアットマークimr.tohoku.ac.jp)/ home (top) page:Masao
Yoshino